議会活動報告 平成28年
12月16日 第4回市議会定例会 最終日
- 第96議案は、平成28年12月6日に可決・第97号議案から第122号議案は、平成28年12月16日に可決・第123号議案は、平成28年11月30日に可決・第124号議案は、平成28年12月16日に可決・第125号議案及び第126議案は、平成28年12月30日に可決・第127号議案及び第128号議案は、平成28年12月16日に可決
- 議員提出議案
第16号 沖縄県北部訓練場建設に対し、民意の尊重を求める意見書は否決・第17号 地方議会議員の厚生年金への加入を求める意見書は可決・第18号 南スーダンPKO(国連平和維持活動)から自衛隊の撤退を求める意見書は否決・第19号 国民健康保険における子どもに係る均等割軽減等に関する意見書は否決・第20号 ホームドアの設置と内方線付き点状ブロックの整備促進を求める意見書は可決。 - 請願審議第3号 高尾駅舎の移築を見直す請願は不採択。
平成28年第4回 八王子市議会定例会議 11月30日~12月16日
- 第96号議案 八王子市個人情報保護条例及び八王子市情報公開・個人情報保護運営審議会条例の一部を改正する条例設定について
第97号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第4号)について
第98号議案 平成28年度八王子市借入金管理特別会計補正予算(第1号)について
第99号議案 平成28年度八王子市給与及び公共料金特別会計補正予算(第2号)について
第100号議案 八王子市市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例設定について
第101号議案 八王子市長房ふれあい館の指定管理者の指定について
第102号議案から第108号議案 八王子市立学童保育所の指定管理者の指定について(第一小学学童保育所・第四小学学童保育所・由木西小学学童 保育所・横川学童保育所・からまつ学童保育所・上川口小学学童保育所・みなみ野君田小学学童保育所)
第109号議案 八王子市老人憩の家の指定管理者の指定について
第110号議案 八王子市夕やけ小やけふれあいの里の指定管理者の指定について
第111号議案 八王子市農村環境改善センターの指定管理者の指定について(八王子市恩方農村環境改善センター)
第112号議案 八王子市農村環境改善センターの指定管理者の指定について(八王子市上川農村環境改善センター)
第113号議案 から第119号議案 八王子市立都市公園の指定管理者の指定について(西放射線横山町公園ほか・千人町桑の実公園ほか・新和田公園ほか・富士見台公園ほか・上柚木公園・堀之内寺沢里山公園ほか)
第120号議案 東京都六市競艇事業組合規約の変更について
第121号議案 市道路線の認定について
第122号議案 市道路線の認定及び廃止について
第123号議案 八王子市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について(勤勉手当の改正)
第124号議案 八王子市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について(初任給、扶養手当の改正)
第125号議案 八王子市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例設定について(期末手当の改正)
第126号議案 八王子市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について(期末手当の改正)
第127号議案 職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例設定について
第128号議案 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例設定について - 以上の議案が審議されます。
10月27日 中核市サミット 2016inいわき
- 全国の中核市の市長が集まり中核市としての役割等を討議する会議が福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで開催され、中核市の議員として参加しました。当日は、北は旭川市から南は沖縄市まで、全国47の中核市の市長や関係者約500名がホテルハワイアンズに集まりました。
- 討議の後に中核市サミットいわき宣言が採択されました。
中核市は、平成8年の制度創設以来、社会情勢の変化に対応しながら、地域の中核都市として、地方分権の推進と地域の発展に向けて大きな役割を果たしてきました。今後、わが国は人口減少・少子高齢化の一層の進行が見込まれておりますが、この流れに歯止めをかけ、誰もが活躍できる社会の実現に向け、私たち中核市は市民をはじめ地域、企業、各種団体、行政等様々な主体が全員で持てる力を最大限発揮し、地方から日本の活力を生み出していく必要があります。このような考えのもと、本サミットでは、「共に創る未来へ~中核市から切り拓く¨この国のかたち¨~」をテーマに、地創生の「まち・ひと・しごと」の各分野において、「地域防災」、「女性活躍」、「観光産業」を切り口に競技を行い、付きのとおり、中核市47市が連携し、課題解決に向けて取り組むことといたしました。
1 中核市は、地域における防災力をより一層高めるため、基盤となる地域コミュニティと地域の多様な主体との有効な連携を構築するとともに、子どもたちの個性を尊重し、地域社会の一員として成長していく過程で、次世代に対する豊富な防災教育を行うことにより、持続可能な安全・安心な社会づくりに寄与することを推進します。
2 中核市は、女性の就労継続をサポートし、女性が活躍できる社会を構築するため、自らが先頭に立って働き方を改革し、女性の就労支援に関する取組を進めることにより、近隣市町村や企業等へ波及させていくことを推進します。
3 中核市は、地域の活力を生み出していく観光産業を作り上げるため、地域資源を磨きあげ、魅力的な観光資源として売り出す取組や、観光による地域内での消費額が拡大するよう、地域の多様な主体が一体となつた新たな体制作りを推進します。
私たち中核市は、これらの取組の推進を通して、地域の核となる中核市から人口減少・少子高齢化を克服し、誰もが活躍できる我が国を形作るため、ともに連携強化し、切磋琢磨し合いながら、全国に広めていくことを、ここに宣言します。
平成28年10月27日
中核市市長一同 - 福島第一原子力発電所事故の風表被害の払拭に向けた中核市市長会宣言
平成23年3月11日、多くの尊い命が失われ、地震、津波、東京電力福島第一原子力発電所の事故という他に類を見ない複合震災となった東日本大震災の発生から5年が経過が経過しました。
私たち中核市市長会は、これまで積極的に被災地のニーズを把握し、被災自治体への職員派遣や東日本大震災からの復興及び原子力発電所事故の対応に関する国への要望など、継続的に支援を行っているところです。
このような中、今回、私たちは、焦がし日本大震災以降初めて、被災地である福島県で中核市サミットを開催し、地震や津波でで被災した地域の復興が力強く進んでいる現状を直接感じることができました。
しかしながら、原子力発電所の事故の影響については、今なお約9万人の方々が福島県内外で非難生活を強いられているにもかかわらず根強く残る風評の影響により、農林水産物の出荷額や観光客数が震災前の水準まで戻らないなど、依然として多くの課題があります。
こうした課題に対し、懸命に努力をされている被災地の皆様の姿など、私たちが感じた被災地の現状をより多くの方々に知っていただくことは、真の復興を成し遂げるためには大変重要です。
このことから、「中核市サミット2016inいわき」で共有した現状や課題を踏まえ、原子力発電所の事故に伴う風評被害を払拭し、新たな復興・創生への朝鮮をより一層応援するために、本日ここに宣言します。
1 中核市市長会は、原子力発電所の事故に伴う風評被害を払拭するために、農林水産物や観光をはじめとする被災地に関する正しい情報の発信やPRに努め、被災地の復興・創生に向け連携して取り組みます。
2 中核市市長会は、原子力発電所の事故に伴う風評被害を払拭するために、国の取組がより一層加速するよう、国への働きかけを行います。
平成28年10月27日 中核市市長会 - 次回、中核市サミットは、鹿児島市に決定されました。
10月13日 本会議最終日
- 第87号議案 平成27年度八王子市一般会計歳入歳出決算認定について 第88号議案 平成27年度八王子市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について 第89号議案 平成27年度八王子市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 第90号議案 平成27年度八王子市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 第91号議案 平成27年度八王子市母子・父子福祉資金特別会計歳入歳出決算認定について第92号議案 平成27年度八王子市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について 第93号議案 平成27年度八王子市土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定について 第94号議案 平成27年度八王子市駐車場事業特別会歳入歳出決算認定について 第95号議案 平成27年度八王子市給与及び公共料金特別会計歳入歳出決算認定については、決算審査特別委員会で原案どおり認定される。
- 本会議では、記名により、賛成多数で原案どおり認定される。
- 第80号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第3号)について第81号議案 平成28年度八王子市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について第82号議案 平成28年度八王子市介護保険特別会計補正予算(第1号)について第83号議案 八王子市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例設定について第84号議案 こども科学館展示物制作等義用務委託契約の締結について第85号議案 陸上競技場備品の取得については、各常任委員会で9月12日と13日に審査が行われた。
すべて原案どおり可決し、9月26日の本会議で採決により原案どおり可決される。
10月6日~7日 全国都市問題会議 岡山市
- 全国の市長や学識経験者らが都市の課題などを話し合う「第78回全国都市問題会議」(全国市長会など主催)が6日、岡山市内のホテルで2日間の日程で開幕した。「人が集いめぐるまちづくり―国内外にひらかれた都市の活力創出戦略」をテーマに、初日は事例報告などを通じて約1800人がにぎわい創出や回遊性向上の方策を探った。
- 開催地として、大森雅夫岡山市長が「人口減少社会における都市の活力創出」と題して同市の取り組みを発表。市中心部の県庁通りを2車線から1車線に規制したり、西川緑道公園筋を歩行者天国にしたりする社会実験を紹介して「(実験が)定着して、まちなかを訪れる人が増えている。歩いて楽しいまちづくりを充実させる」と述べた。 山陽新聞から
平成28年第3回市議会定例会 9月5日~10月13日
- 第77号議案 教育委員会委員の任命について
第78号議案 固定資産評価審査委員会委員の選任について
第79条議案 自治功労者の推戴について
第80号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第3号)について
第81号議案 平成28年度八王子市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について
第82号議案 平成28年度八王子市介護保険特別会計補正予算(第1号)について
第83号議案 八王子市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例設定について
第84号議案 こども科学館展示物制作等義用務委託契約の締結について
第85号議案 陸上競技場備品の取得について
第86号議案 市道路線の認定について
第87号議案 平成27年度八王子市一般会計歳入歳出決算認定について
第88号議案 平成27年度八王子市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
第89号議案 平成27年度八王子市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
第90号議案 平成27年度八王子市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について
第91号議案 平成27年度八王子市母子・父子福祉資金特別会計歳入歳出決算認定について
第92号議案 平成27年度八王子市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について
第93号議案 平成27年度八王子市土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定について
第94号議案 平成27年度八王子市駐車場事業特別会歳入歳出決算認定について
第95号議案 平成27年度八王子市給与及び公共料金特別会計歳入歳出決算認定について - 以上の議案が審議されます。
7月14日 東京河川改修促進連盟総会及び促進大会 調布市グリーンホール
- 東京都内の河川の氾濫、溢水による災害を防除して住民の福祉を増進するため、これら河川改修事業の早期達成を要望し、その実現に協力することを目的として東京河川改修作新連盟を結成したのが、昭和38年でありました。連盟にかめしている自治体は区は14区、市は21市、町は2町、それに桧原村で38自治体になっています。ここにTOPICSが入ります。ここにTOPICSが入ります。ここにTOPICSが入ります。
- 今回の総会及び促進大会は、第54回目にあたります。近年は集中豪雨やゲリラ豪雨等東京における治水対策は非常に重要であります。都民の財産や生命を守る意味からも河川等の改修事業は推進しなければなりません。
7月12日 八王子市市制100周年記念事業「八王子100年応援団」発足式
- 市制施行100周年を市民全員でお祝いするために、八王子市に縁のある著名な方々が「八王子100年応援団」を立ち上げました。
- 団長に北島三郎さん、副団長ヒロミさん、団員には山本浩さん、西川古柳さん、北山たけしさん、田中雅美さん、青山佾さん、笹野高史さん、塚本高史さん、高橋みなみさん、金田一秀穂さん、SAMさんなどで応援してくれます。
6月24日の本会議
- 総務企画委員会審査報告
第67号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第1号)について第68号議案 八王子市行政手続における特定の個人を識別するための番号を利用ら関する条例の一部を改正する条例設定について第69号議案 八王子市職員の給与に関するの一部を改正する条例設定について第70号議案 八王子市民生児童委員定数条例の一部を改正する条例設定について 以上4議案 原案可決 - 厚生委員会審査報告
第67号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第1号)について、第70号議案 八王子市民生児童委員定数条例の一部を改正する条例設定について 以上2議案 原案可決 - 都市環境委員会審査報告
第71号議案 八王子市地区計画の区域内における建物等の制限に関するの一部を改正する条例設定について、第73号議案 一般廃棄物指定志優集袋の取得について第74号議案 市道路線の認定について、以上3議案 原案可決 - 追加議案
第75号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第2号)について、第76号議案 平成28年度八王子市給与及び公共料金特別会計予算(第1号)について 以上2議案 原案可決 - その他 第3回市議会定例会は、9月5日から10月13日
平成28年第2回市議会定例会 6月8日~6月24日
- 補正予算 1件・条例関係9件・契約2件・その他1件
- 第62号議案 八王子市市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例設定の専決処分について
第63号議案 八王子市都市計画税の一部を改正する条例設定の専決処分について
第64号議案 八王子市国民健康保険条例の一部を改正する条例設定の専決処分について
第65号議案 八王子市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について
第66条議案 八王子市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスの基準に係る介護予防のため の効果的な支援の方法の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について
第67号議案 平成28年度八王子市一般会計補正予算(第1号)について
第68号議案 八王子市行政手続における特定の個人を識別するための番号を利用ら関する条例の一部を改正する条例設定について
第69号議案 八王子市職員の給与に関するの一部を改正する条例設定について
第70号議案 八王子市民生児童委員定数条例の一部を改正する条例設定について
第71号議案 八王子市地区計画の区域内における建物等の制限に関するの一部を改正する条例設定について
第72号議案 テ゜シ゜タル式防災行政無線設備整備工事請負契約の締結について
第73号議案 一般廃棄物指定志優集袋の取得について
第74号議案 市道路線の認定について
4月13~14日 八王子市議会議員団総会
- 市議会議員団(水野団長以下議員全員で構成されている)総会が、姉妹都市の日光市で開催されました。日光市には、市議会改選後に毎回訪問して当地で総会を開いています。
- 日光市は平成18年3月20日、旧今市市、旧日光市、旧藤原町、旧足尾町、旧栗山村の2市2町1村の合併により誕生しました。この2市2町1村は、豊かな自然環境と貴重な歴史的・文化的遺産、随所に湧出する豊富な温泉など、恵まれた観光資源を基盤として発展してきました。
8世紀末の勝道上人による日光開山以後、山岳信仰の聖地として崇拝されてきた日光に17世紀はじめに徳川家康公の霊廟である東照宮が建立された後は、旧今市市は、日光街道・例幣使街道・会津西街道の結節点の宿場町として、旧日光市は二社一寺の門前町として栄えてきました。さらに、旧藤原町では、17世紀末に鬼怒川温泉が、18世紀初頭には川治温泉が発見され、日本有数の温泉保養地としても発展するようになりました。
また、旧足尾町は、16世紀には銅が採掘されていたと伝えられ、その後、日本を代表する銅山として栄え、日本の近代化に大きな功績を残しました。
一方、旧栗山村は、平家の落人により集落が築かれたともいわれ、平家杉や平家塚などの史跡が残されているほか、湯西川や奥鬼怒温泉郷をはじめとする温泉保養地としても栄えてきました。(日光市のホームページから) - 八王子市とは、江戸時代に八王子千人同心が日光東照宮などの火の番を勤めた縁で、昭和49年(1974年)に姉妹都市の盟約を結びました。
- 千人同心に命じられた重要な役目が、慶安5年(1652)から勤めた日光火の番でした。日光は、東照大権現として家康がまつられた東照宮があり、幕府の精神的なよりどころでした。千人同心は、その東照宮の防火と警備にあたり、境内や町内を見回り、いざ出火となれば消火活動にあたったのです。八王子から日光までは、当初は江戸に出て千住から向かうルートを通っていましたが、多くは八王子から拝島方面へ向かい、松山(埼玉県東松山市)・佐野(栃木県佐野市)を経るルートを利用しました。三泊四日の旅程でした。当初は千人頭2名と100名の同心が担当し、50日期間で交代する体制でした。その後何度か変更され、最終的には寛政3年(1791)に千人頭1名と同心50名で半年交代で務める体制になりました。この役目は江戸時代を通じて勤められ、慶応4年(1868)に千人同心が解体するまで続きました。この年、既に幕府は瓦解し、新政府軍と旧幕府勢との間で戦いが始まっていました。やがて新政府軍は日光にもやって来ました。この時、日光火の番を勤めていた千人頭が、石坂弥次右衛門義礼(いしざかやじえもんよしかた)でした。義礼は、刀を交えることなく新政府軍に明け渡し、東照宮を戦火から救いました(その後、義礼は八王子に戻りますが、責任を追及する声もあり、帰郷した夜に切腹してしまいます)。こうした関わりから、昭和49年(1974)に八王子市と日光市は姉妹都市となりました。命を賭して東照宮を守った石坂弥次右衛門義礼の墓は、菩提寺の興岳寺(八王子市千人町)にありますが、墓前の香台は日光市から贈られたものです。(八王子市のホームページから)
3月30日 本会議最終日
- 一般質問 新生会名、公明党3名、市民クラブ1名、共産党1名、ネ社自1名の計10名が行いました。
八木下は7番目に行いました。(後日ホームページにインターネットの中継録画を掲載しますのでお待ちください。) - 即決議案3件
・第2号議案 副市長の選任について(駒沢広行氏)
・第3号議案 監査委員の選任について(伊藤達夫氏)
・第61号議案 教育長の任命について(安間英潮氏)
以上3件採択されました。 - 平成28年第2回市議会定例会は6月1日(水)から24日(金)までの17日間の予定になります。
- 八木下の閉会中の活動
5月10日~12日 厚生委員会行政視察
5月18日~19日 人口減少・高齢社会対策特別委員会行政視察
5月26日 厚生委員会
7月1日 人口減少・高齢社会対策特別委員会
3月29日 本会議
- 第16号議案.平成28年度八王子市一般会計予算について
第17号議案.平成28年度八王子市国民健康保険事業特別会計予算について
第18号議案.平成28年度八王子市後期高齢者医療特別会計予算について
第19号議案.平成28年度八王子市介護保険特別会計予算について
第20号議案.平成28年度八王子市母子・父子福祉資金特別会計予算について
第21号議案.平成28年度八王子市下水道事業特別会計予算について
第22号議案.平成28年度八王子市土地取得事業特別会計予算について
第23号議案.平成28年度八王子市駐車場事業特別会計予算について
第24号議案.平成28年度八王子市借入金管理特別会計予算について
第25号議案.平成28年度八王子市給与及び公共料金特別会計予算について
第45号議案.公益的法人への八王子市職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例の設定について
第46号議案.八王子市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について
第47号議案.八王子市特別会計設置条例の一部を改正する条例設定について
第48号議案.八王子市ふるさと納税八王子応援基金条例設定について
第49号議案.八王子市消防団に関する条例の一部を改正する条例設定について
第50号議案.八王子市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について
第51号議案.障害もある人もない人も共に安心して暮らせる八王子づくり条例の一部を改正する条例設定について
第52号議案.八王子市国民健康保険条例の一部を改正する条例設定について
第53号議案.八王子市介護保険条例の一部を改正する条例設定について
第54号議案.非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例設定について
第55号議案.八王子市手数料条例の一部を改正する条例設定について
第56号議案.八王子市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例設定について
第57号議案.包括外部監査契約の締結について
第58号議案.八王子市議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例設定について
第59号議案.八王子市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について
以上25議案、記名採決の結果、原案可決となりました。
- 請願第2号 2016年度国民健康保険税の値上げ中止等を求める請願
起立採決の結果、不採択になりました。 - 議員提出議案第1号 八王子市議会委員会条例の一部を改正する条例設定について
採択となりました。 - 議員提出議案第2号 無電柱化の推進に関する意見書
採択となりました。 - 議員提出議案第3号 奨学金制度の充実等を求める意見書
採択となりました。 - 議員提出議案第4号 安全保障関連二法廃止法案の審議を求める意見書
起立採決の結果、不採択になりました。 - 議員提出議案第5号 核兵器廃絶へ日本政府がふさわしい役割を果たすことを求める意見書
採択となりました。 - 議員提出議案第6号 電力小売の全面自由化に伴い、消費者の選択の自由を実質的に確保するための電源構成等の情報開示の義務化を求める意見書
起立採決の結果、不採択になりました。
平成28年度第1回市議会定例会 2月26日~3月30日
- 提出予定議案は以下の通りです。1.副市長の選任について・2.副市長の選任について・3.監査委員の選任について・4.公平委員会委員の選任について・5.農業委員会委員の任命について・6.人権擁護委員の候補者の推薦について・7.行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例設定について・8.職員の勤務時間、休日、休暇等関する条例及び一般職員の特殊勤務手当支給に関する条例の一部を改正する条例設定について・9.八王子市非常勤の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例設定について・10.八王子市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・11.介護保険法の一部改正に伴う関係条例の整理に関する条例条例設定について・12.八王子市災害り災者救護条例の一部を改正する条例設定について・13.八王子市都市計画事業北野駅南口土地区画整理事業施行規程の廃止する条例設定について・14.八王子市特別工業地区建築条例の一部を改正する条例設定について・15.八王子市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例設定について・16.平成28年度八王子市一般会計予算について・17.平成28年度八王子市国民健康保険事業特別会計予算について・18.平成28年度八王子市後期高齢者医療特別会計予算について・19.平成28年度八王子市介護保険特別会計予算について・20.平成28年度八王子市母子・父子福祉資金特別会計予算について・21.平成28年度八王子市下水道事業特別会計予算について・22.平成28年度八王子市土地取得事業特別会計予算について・23.平成28年度八王子市駐車場事業特別会計予算について・24.平成28年度八王子市借入金管理特別会計予算について・25.平成28年度八王子市給与及び公共料金特別会計予算について・26.平成27年度八王子市一般会計補正予算(第3号)について27.平成27年度八王子市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について・28.平成27年度八王子市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について・29.平成27年度八王子市介護保険特別会計補正予算(第2号)について・30.平成27年度八王子市母子・父子福祉資金特別会計補正予算(第1号)について・31.平成27年度八王子市下水道事業特別会計補正予算(第2号)について・32.平成27年度八王子市土地取得事業特別会計補正予算(第1号)について・33.平成27年度八王子市給与及び公共料金特別会計補正予算(第1号)について・34.八王子市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の改正・35.八王子市職員の退職管理に関する条例設定・36.八王子市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・37.八王子市指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・38.八王子市指定域密着型サービス等の事業の人員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・39.八王子指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・40.八王子市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する条例の一部を改正する条例設定について・41.戸吹清掃工場主要設備改良及び更新工事請負契約の締結について・41.東京都後期高齢者医療広域連合規約の変更について・43.市道路線の認定について・44.市道路線の認定及び廃止について・45.公益的法人への八王子市職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例の設定について・46.八王子市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について・47.八王子市特別会計設置条例の一部を改正する条例設定について・48.八王子市ふるさと納税八王子応援基金条例設定について・49.八王子市消防団に関する条例の一部を改正する条例設定について・50.八王子市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について・51.障害もある人もない人も共に安心して暮らせる八王子づくり条例の一部を改正する条例設定について・52.八王子市国民健康保険条例の一部を改正する条例設定について・53.八王子市介護保険条例の一部を改正する条例設定について・54.非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例設定について・55.八王子市手数料条例の一部を改正する条例設定について・56.八王子市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例設定について・57.包括外部監査契約の締結について・58.八王子市議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例設定について・59.八王子市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例設定について・60.八王子市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例及び八王子市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例設定について